今回は県名の「神奈川県」で美しい書き方について解説します。
2014年10月23日
[ペン字書き方]

この神は初唐の三筆『欧陽詢』の書いたかみ神です 伸びやかで、きりっとしまった 背勢風の表現です。 『欧陽詢』は縦横が黄金比で表現され、楷書体では最も美しい書体として有名な書家です。 欧陽詢(おうよう じゅん、557年 – 641年)は、唐代の書家。 欧陽詢 の楷書は端正な字形であり、特に『九成宮醴泉銘』は有名。 日本では昭和時代から この書風が小中学校の教科書の手本に取り入れられるなど後世に多大な影響を与えています。


—————————————————– 示す偏もここでしっかり理解して、美しい文字が書けるようになってください。 てっとり早く上達には『100万人の美漢字ノート』無料会員の登録をお勧めです。毎月数千円の月謝を払っても習えない、ワンポイントレッスンなど、美しいお手本がご覧になれます。
① 4画目の点の位置に注意ください。もちろん偏ですから旁に対して 右端をそろえるようにしてください。
② 4画目の点の位置が悪いのです。上部が窮屈の見えます。
③ 2画目の折り返しの角度が悪い。
あなたの 書写能力と美的センスを試します。下記の問題に解答ください
美しい文字には 直線がほとんどなく、線のそりやたわみの表現に
その文字の独特の表情が出来ることに気付てください。
楷書体の書風はこの二点で決まります。
————————————≪ 漢字の『口』を背勢と向性で表現しました ≫—————————–
■ゆったりとした雰囲気を生み、温かい感じを生む
向性で文字を書きますと、温厚な優しい人柄として相手の伝わります。
背勢で文字を書きますと几帳面で、冷ややかな感じを
相手に与えます。
あなたの用途、目的に応じて、都合の良い書風で文字が書けるようにが学習ください
美漢字のノートのお手本は少し暖かい、人柄に映るように
計算してお手本を揮毫しています。
ぜひ、無料会員登録をして
学んでみてください。

『奈』の回答 ② 大が浅い ③ 最後の左右の点画が下がりすぎ ④ 活字の様に横線の右上がりのリズムが取れていない。 ****************************************** 上記画像をクリックしていただくと『美漢字ノート』がご覧いただけます。


【注意】 ワンポイント
横線で③の線で表現するケースは先ずありません。
皆さんは①だけで文字を書いていませんか!

【注意】 ワンポイント
縦線で②の線が時々使える様になりましょう!
皆さんは①と③だけで文字を書いていませんか!
関連記事
-
- ペン字の書き方!美文字ワンポイント(しんにゅう偏の書き方)...
遂良の書は結体閑雅で悠揚迫らず、変化の多様と情趣の豊かな点では初唐の三大家の中でも最も優れている。 南派の虞… もっと読む »
- 2014年07月07日
- [ペン字書き方]
-
- 『あいうえお』の“ひらがな”の美しい書き方と元になる漢字は・・・...
かな(仮名)は中国伝来の漢字を簡略して生まれた. 今回はあ行について説明します。 … もっと読む »
- 2014年07月17日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字講座 生徒さんの書いた文字の添削例...
今回は岐阜県各務原市のA子さんから添削依頼をいただきました。 その中から代表的な文字『岐・各・原・新」の一部を… もっと読む »
- 2014年09月05日
- [ペン字書き方]