『やゆよ』の“ひらがな”のペン字で美しい書き方と元になる漢字を解説します 中本白洲
2014年07月21日
[ペン字書き方]
『や』はなんとなくわかりますね⇒ 『也』の草書体です。
古典のかなでは
こんな美しい、見とれるような書き方です。
みなさん私たちと一緒に、
会社帰りに、気軽に
ペン字を勉強してみませんか
下記をクリックしますと
中本白洲のペン字教室をご案内しています。
***********************************
ブログをご覧くださっている皆さん
ペン字に関して取り上げてほしいことがありましたら
から連絡ください。順次回答します。
***********************************
関連記事
-
- ペン字の書き方 美文字ワンポイント講座 (さんずいの書き方) 中本白洲...
さんずい の書き方これも偏ですから 右端に注意 欧陽詢はこんな書き方をしています 美しいですね! さんずいは狭… もっと読む »
- 2014年07月08日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字講座 生徒さんの書いた文字の添削例...
今回は岐阜県各務原市のA子さんから添削依頼をいただきました。 その中から代表的な文字『岐・各・原・新」の一部を… もっと読む »
- 2014年09月05日
- [ペン字書き方]
-
- 昨年は皆様のために『ペン字学習の動画』を139本、YouTubeにUPしました。ご利用くだされば幸いです...
中本白洲です。昨年8月から皆さんの書道(ペン字)学習にお役立ていただきたく、動画を作り始めました。 一部、有料… もっと読む »