『ふるとり』進の美しい書き方 中本白洲 白洲ペン字教室
2014年08月08日
[ペン字書き方][中本白洲の書道教室]
『ふるとり』は古典ではどのように書かれて
いたか調べてみました。
文字の表現がわからない時は
原点に戻り
古典(先人たちが書き残し、のちに高い評価を
受けている作品)
を調べると、正しい、芸術的な表現方法がわかります。

隋・孟顕達碑のフルトリ
———————————————————
雁塔聖教序は、

唐時代の唐の三筆褚遂良(ちょすいりょう)
による書。
欧陽詢(おうようじゅん)・虞世南(ぐせいなん)とともに
「初唐の三大家」とされる。
学識をそなえ、のちの時代に
大きな影響を与えた。
*****************************
高貞碑(こうていひ)


—————————————
下図の1点が大切です

あえて言えば

の間の取り方です。
*************************
本題『進』をこのように書いてください。

『ふるとり』は縦棒をしっかりと長く書くと
スマートな美文字になります。


● 書道は人生に豊かな教養をもたらし、
趣味と実用を兼ねた技術が学べます。
● 書をあなたの 生涯学習のテーマとして書を学びませんか!

************************
このブログをご覧いただいてる皆様
取り上げてほしい文字、ペン字に関することが
ありましたらコメントを書くから
ご連絡、質問ください順次回答します。
************************
関連記事
-
- 『100万人の美漢字ノート』をエスメムデイ社と共同開発しました。これで全世界の日本人の方々が手軽に美しいペン字を学べます...
文字サンプルです。 日本書技研究所 所長 中本白洲でございます。 近年、パソコンやスマートフォン… もっと読む »
- 2014年12月31日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字書き方!美文字ワンポイント講座(木偏の見本) 中本白洲...
こんにちは、中本です。 本日は木偏についてご案内致します。 このように書きます。 偏に対して、いつも右端をそろ… もっと読む »
- 2014年07月06日
- [ペン字書き方]
-
- 中本白洲によるペン字講座 字形の取り方の難しい『無』の美しい書き方。Difficult of taking the pen-shaped course shap...
今回はメールにて無の美しい書き方のリクエストをいただきましたので ここに解説します。 最初にそもそも、中国唐時… もっと読む »
- 2014年09月22日
- [ペン字書き方]