『さしすせそ』のひらがなの起源は漢字です
2014年07月17日
[毛筆の書き方]
左はの草書体です。
かな(仮名)は中国伝来の漢字を簡略して生まれた。
漢字は字画が多く日常使用するには
不便であるため、次第に簡略して
使うようになりました。
ここにさ行を説明します
日本人としての”たしなみ” として覚えておきましょう!
ちゃんと勉強したい人は、本格的に学べる
白洲会の、書道教室トップページ にて学習できます。
中本白洲は
業界で初めて、教室に行かなくても『ペン字が』学べるペン字学習ソフト
を開発しました。
下記をご覧ください
http://penshuji.net/index.html
関連記事
-
- 年賀の書き方 揮毫見本 中本白洲...
年賀の揮毫サンプルです 謹賀新年 ———————-下記は 書道教室、教材として生徒に配った 白洲揮毫サンプルで… もっと読む »
- 2015年12月23日
- [毛筆の書き方]
-
- 賞状の書きかた 表彰状・感謝状などの書風はどのように表現すべきか 中本白洲...
書状状を書くためには、2つの技術が求められます。 ①毛筆で細字を書く技術。 ②賞状をバランスよくレイアウトする… もっと読む »
- 2014年08月03日
- [毛筆の書き方]
-
- 北宋を代表する書家の一人、米芾(べいふつ)の紹介と方圓庵記(乃辞其交游)の解説...
方圓庵記の一節 ≪ 乃辞其交游 ≫ 米芾(1051~1107)は王羲之の筆法をよく研究し、 特にこの『方円… もっと読む »