白洲ブログ白洲ブログ

米芾(べいふつ)『方円庵記』(ほうえんあんき)は、元豊6年(1083年、33歳)の行書碑。

2015年06月07日 
[中本白洲の書道教室][毛筆の書き方]

競書雑誌『不二』7月は『方円庵記』が臨書課題です。ここに参考手本を揮毫しました。

2015-6-6-1-187x300

米芾書 方円庵記-よく観察してみると、6文字すべて5~10度左に回転して、方向けています。 傾けることにより、動的で動きを感じます。

煙雲髣髴の閒(えんうんほうふつのかん)
*髣髴:ありありと想像すること。よく似ているものを見て、
そのものを思い浮かべること。「往時を―させる」

2015-6-7-211x300

石橋 鯉城先生の臨書

2015-6-6-3-215x300

中本 白洲臨書

『方円庵記』(ほうえんあんき)は、元豊6年(1083年、33歳)の行書碑。
宋代にすでに原石は失しており、現在通行するものは明代の重刻が多い。
晋人の筆致が見え、米芾の行書の中でも特に著名なものであり、王羲之・王献之の書を刻苦習得したあとがみえます。
その書風は、日本の江戸時代に珍重され、頼山陽・梁川星巌・市河米庵などが私淑しました。

関連記事

初心者大歓迎 書道教室 簡単プロ級賞状作成 中本白州のペントレ