白洲書状書体はなぜ手書きと勘違いするのか
2017年03月29日
白洲賞状フォンはいろんな線の太さが用意されています。
-
- ・NSK白洲賞状フォント ( W0, W1, W2, W3, W4, W5 )
- ・NSK白洲学校賞状フォント ( W0, W1, W2, W3, W4, W5 )
- ・NSK白洲賞状表題フォント ( W1, W2, W3, W4, W5 )
-
- ・NSK白洲賞状フォント/縦縮小 ( W1, W2, W3, W4, W5 )
- ・NSK白洲賞状フォント/横縮小 ( W1, W2, W3, W4, W5 )
- 下記動画をご覧ください
以下に作成見本をご案内します
手書きではありません、NSK白洲書状専用フォントで作成しました。












関連記事
-
- 会社印や個人印の電子印を手造りでお作りします...
電子印とは最近ソーシャル・ネットワーキング・サービス (social networking service, … もっと読む »
- 2020年05月11日
- [印の制作]
-
- 書道入門 横画、縦画の筆法を解説します。...
③筆の構え方/筆の持ち方 筆の構え方、持ち方はボールペンやサインペンとは違い、 姿勢、筆の構え方、持ち方は大切… もっと読む »
-
- (株)日本書技研究所の賞状フォントは数年間を要して造られた、プロ用の賞状専用フォントです...
白洲賞状フォントは、印刷屋さんやプロデザイナーが 利用されますが、一般のワードや、一太郎でで文章が 入力出来る… もっと読む »
- 2016年09月04日
- [(株)日本書技研究所][白洲賞状フォントについて]
Warning: Undefined variable $slug in /home/c2709104/public_html/ensk.co.jp/wp-content/themes/ensk/single-blog.php on line 126