三輪田米山を訪ね、愛媛大学図書館所有の米山作品を観に行って来ました。中本白洲
2014年07月28日
[中本白洲の自己紹介][毛筆の書き方]
空港です
愛媛は砥部焼(とべやき)でも有名、
白地に藍色の焼き物である
空港には砥部焼の
モニュメントが印象的
砥部焼の筆立てなども素敵です.
下の写真は昔購入した物です
空港から愛大に直行。キャンバスは東京と違い
ゆったりとした樹木の多い大変いい環境です。
空港に松山北高時代の旧友に迎えを
お願いして
愛媛大学に直行。…
大学は夏休みであったが、学生達が
結構キャンパスにいた。
幕末から明治にかけて伊予の国で、
たくさんの書作品を残した、三輪田米山。
米山の日記には、
「酒を飲まぬと、筆をとる事難し」
二升、三升と浴びるほど酒を飲み、
天衣無縫なの傑作が生まれたという。
ミュジアムの入口で記念撮影
ミュジアムの中の作品の一部を紹介します。
こんな書く人です
こんな表情の誠実感漂う人物が
なぜあんな天衣無縫な書が書けるのか
酒を食らって、些細なことにとらわれず
書いた様子が目に浮かびます。
作品の解説は順次していきます
しばらくお待ちください
*****************************
***********************************
ブログをご覧くださっている皆さん
ペン字に関して取り上げてほしいことがありましたら
から連絡ください。順次回答します。
***********************************
関連記事
-
- 100分で名著『万葉集』壇ふみ朗読 テロップ揮毫中本白洲...
現存する中では日本最古の和歌集「万葉集」。 2014年度最初の「100 分de名著」では、 … もっと読む »
- 2014年08月16日
- [中本白洲の自己紹介][未分類][毛筆の書き方]
-
- 今回は過去に中本白洲が揮毫した主な酒ラベルを紹介します...
今回は過去に中本白洲が揮毫した主な酒ラベルを紹介します 蔵元 新潟銘醸 蔵元 新潟銘醸 蔵元 新潟銘醸 蔵元 … もっと読む »
- 2016年03月20日
- [中本白洲の自己紹介][毛筆の書き方]
-
- 太宰治「貨幣」を、近代文学研究会、石村昌子プロジュースにて大雅箋に揮毫。 中本白洲...
太宰治の作品名をこんな大雅箋に揮毫しました 1.6m×7mのサイズです 貨幣揮毫 https://y… もっと読む »
- 2015年10月28日
- [中本白洲の自己紹介][毛筆の書き方]