『やゆよ』の“ひらがな”のペン字で美しい書き方と元になる漢字を解説します 中本白洲
2014年07月21日
[ペン字書き方]
『や』はなんとなくわかりますね⇒ 『也』の草書体です。
古典のかなでは
こんな美しい、見とれるような書き方です。
みなさん私たちと一緒に、
会社帰りに、気軽に
ペン字を勉強してみませんか
下記をクリックしますと
中本白洲のペン字教室をご案内しています。
***********************************
ブログをご覧くださっている皆さん
ペン字に関して取り上げてほしいことがありましたら
から連絡ください。順次回答します。
***********************************
関連記事
-
- 『かねへん』 鐘の美しい書き方 中本白洲 白洲ペン字教室...
『かねへん』の書き方で気をつけねばならないことは、 右側必ず旁がきます。 様、の右端はそろえて書きます。 楷書… もっと読む »
-
- ペン字書き方!美文字ワンポイント講座(鳥・島・嶋の見本)...
島や鳥の書き方は98%以上の人が字形が出来ていません ●鳥の書き方 … もっと読む »
- 2014年07月10日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字の書き方「いろはにほへと」の美しい書き方、「紀貫之」のかな紹介...
今回は『いろはにほへと』の 美しい書き方を紹介します 文章の70%はひらがなです 美しい『ひらがな』で あなた… もっと読む »
- 2014年07月09日
- [ペン字書き方]