米芾(べいふつ)『方円庵記』(ほうえんあんき)は、元豊6年(1083年、33歳)の行書碑。
2015年06月07日
[中本白洲の書道教室][毛筆の書き方]
競書雑誌『不二』7月は『方円庵記』が臨書課題です。ここに参考手本を揮毫しました。
米芾書 方円庵記-よく観察してみると、6文字すべて5~10度左に回転して、方向けています。 傾けることにより、動的で動きを感じます。
煙雲髣髴の閒(えんうんほうふつのかん)
*髣髴:ありありと想像すること。よく似ているものを見て、
そのものを思い浮かべること。「往時を―させる」
石橋 鯉城先生の臨書
中本 白洲臨書
『方円庵記』(ほうえんあんき)は、元豊6年(1083年、33歳)の行書碑。
宋代にすでに原石は失しており、現在通行するものは明代の重刻が多い。
晋人の筆致が見え、米芾の行書の中でも特に著名なものであり、王羲之・王献之の書を刻苦習得したあとがみえます。
その書風は、日本の江戸時代に珍重され、頼山陽・梁川星巌・市河米庵などが私淑しました。
関連記事
-
- 白洲会書道サークルの日程表、中本白洲...
http://www.shodoukyoushitu.net/ 体験学習もしくは入会ご希望の方はお気軽にメール… もっと読む »
- 2016年12月13日
- [中本白洲の書道教室]
-
- 白洲会 子供達のミニギャラリ...
月島社会教区会館 5階に展示されています。 期間 8月から10月30日
- 2015年08月29日
- [中本白洲の書道教室]
-
- 公共施設で楽しく学べべる書道教室。中本白洲 講師...
書道は世界に誇るわが国の独自の文化と教養です。 大切に伝統を皆様で継承いただき、 日本人として恥じない、書の… もっと読む »
- 2015年04月13日
- [中本白洲の書道教室]