鄭道昭 鄭文公下碑は雲峰山ににあり。 論経書詩は特に『北朝書の第一品として有名』
今回、月刊競書雑誌『不二』の課題はこの 論経書詩の一節『論経書一』の語句が課題です。
ここに拓本を紹介しますので、参照しながら学んでください。
論経書詩

鄭道昭
論経書詩は 北魏・永平4年(西暦511)。雲峰山の巨岩に刻されたもので、岩の大きさは最大320×320cmで、題字3行、名4行、5行の五言古詩、紀年1行の全文324字から構成され1字の大きさが15cm四方の書です。




中本が参考に揮毫しました


関連記事
-
- 石橋犀水先生の所有印の一部を紹介します。 中本白洲...
石橋犀水先生の『印』は 同時代の頂点でご活躍の篆刻作家との交流があり兆一流の篆刻家に印を作らせたいた様子が伺え… もっと読む »
-
- 条幅(半折)課題を学ぼう! ...
白洲書道会のみなさん 条幅を学びましう! そのためには 条幅用下敷き 条幅用大筆が必要です 下記… もっと読む »
-
- 友人 大石分水展(書道)の紹介...
大石分水先生の個展のご案内 2015年 2月7日 ~ 2015年 1月11日 白洲書道会の皆様に。 私が大学生… もっと読む »
- 2015年11月29日
- [未分類]