方圓庵記の一節 ≪ 乃辞其交游 ≫
米芾(1051~1107)は王羲之の筆法をよく研究し、
特にこの『方円庵記』(ほうえんあんき)は、
元豊6年33歳の書は唐代集字聖教序を
彷彿とさせる部分も多く逸品です。
方円庵記は復刻本しか残されてなく、
宋代にすでに原石は失しており、
現在通行するものは明代の重刻が多い。
米芾は書においては蔡襄(さいじょう)、蘇軾(そしょく)、
黄庭堅(こうていけん)とあわせて宋の四大家と称された。
4人の中で最も書技に精通しているとの評がありました。
他の3人は政治家として活躍したが、
米芾は書画の分野のみで活躍した専門家であった。
——————————————————————
拡大して観察してみよう
辞
其
交
游
動画(真上)がご覧になれます
横アングルのお動画がご覧になれます。
余談ですが
「書聖」王羲之「平安帖」、オークション販売で1文字あたり750万元で落札
(1元約13円)日本円で9,750万円。
1文字あたり 約1億円です。
———————————————————————————-
『蜀素帖』(しょくそじょう)
(部分)米芾書(台北・国立故宮博物院蔵)
【釈文】亀鶴年寿斉。羽介所託殊。種種是霊物。
相得忘形軀。鶴有沖霄心。亀厭曳尾居。以竹両附口。
相将上雲衢。報汝慎勿語。一語堕泥塗。
『草書九帖』(そうしょきゅうじょう)は9帖からなります。
関連記事
-
- 100分で名著『万葉集』壇ふみ朗読 テロップ揮毫中本白洲...
現存する中では日本最古の和歌集「万葉集」。 2014年度最初の「100 分de名著」では、 … もっと読む »
- 2014年08月16日
- [中本白洲の自己紹介][未分類][毛筆の書き方]
-
- 井上有一の書展のご案内(~7/26) 白洲会のみなさんご覧ください...
『日本の素晴らしい書の文化の継承を担う中本白洲です』 白洲会の皆様へ 展覧会期 菊池寛実記念智美美術館 〒10… もっと読む »
- 2015年06月26日
- [未分類]
-
- 落款のしるしかた 中本白洲 ...
犀水千字文に押印されている。 石橋犀水先生愛用の 落款印です。 落款印は『常盤織之助』の作 今… もっと読む »
- 2014年10月04日
- [未分類]