『かねへん』の書き方で気をつけねばならないことは、
右側必ず旁がきます。
様、の右端はそろえて書きます。
楷書体の例
草書体の場合
呉昌碩の書いた『かねへん』です。
—————————————
草書体
草書体
楷書体
顔真卿(がん しんけい)は中国唐代の屈指の忠臣であり
代表的な書家でもある。は、
監察御史に昇進し、内外の諸官を歴任した。
生来が剛直な性質であったが為に、権臣の楊国忠に
疎んじられ、
753年に平原郡の太守に降格された。
————————————————–
犀水草書千字文から引用
まとめ
白洲ペン字手本から引用
ブログをご覧いただいている皆さん
取り上げてほしい、文字がごさいましたら
連絡ください
順次ご説明ブログをお作りします。
関連記事
-
- 『100万人の美漢字ノート』をエスメムデイ社と共同開発しました。これで全世界の日本人の方々が手軽に美しいペン字を学べます...
文字サンプルです。 日本書技研究所 所長 中本白洲でございます。 近年、パソコンやスマートフォン… もっと読む »
- 2014年12月31日
- [ペン字書き方]
-
- 今回は県名の「神奈川県」で美しい書き方について解説します。...
① 4画目の点… もっと読む »
- 2014年10月23日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字の書き方!美文字ワンポイント(ごんべんの書き方)...
唐三筆の欧陽詢の書いた誠です ごんベンの書きかた ①右はしをそろえる ②一画目の点の真下に口があ… もっと読む »
- 2014年07月08日
- [ペン字書き方]