『かねへん』の書き方で気をつけねばならないことは、
右側必ず旁がきます。
様、の右端はそろえて書きます。
楷書体の例
草書体の場合
呉昌碩の書いた『かねへん』です。
—————————————
草書体
草書体
楷書体
顔真卿(がん しんけい)は中国唐代の屈指の忠臣であり
代表的な書家でもある。は、
監察御史に昇進し、内外の諸官を歴任した。
生来が剛直な性質であったが為に、権臣の楊国忠に
疎んじられ、
753年に平原郡の太守に降格された。
————————————————–
犀水草書千字文から引用
まとめ
白洲ペン字手本から引用
ブログをご覧いただいている皆さん
取り上げてほしい、文字がごさいましたら
連絡ください
順次ご説明ブログをお作りします。
関連記事
-
- 中本白洲によるペン字講座、『特許』のうしへん、ごんべんの美しい書き方。Penmanship course by Hakushuu Nakamoto , Ushi...
今回は『iPhone6の雑なデザインと特許の関係について』がYahooの検索見出しにありました。 カメラのレン… もっと読む »
- 2014年09月16日
- [ペン字書き方]
-
- 便利な『ペン字練習ソフト』で暑中見舞いを書いてみよう! ペン字教室 ペン字無料手本 銀座書道教室 中本白洲...
美しい文字を手軽にけけるこんな便利な『練習ソフト』があります このソフトは、みなさんが練習したいと思う文字をワ… もっと読む »
- 2014年07月18日
- [ペン字書き方]
-
- 『ふるとり』進の美しい書き方 中本白洲 白洲ペン字教室...
『ふるとり』は古典ではどのように書かれて いたか調べてみました。 文字の表現がわからない時は 原点に戻り 古典… もっと読む »
- 2014年08月08日
- [ペン字書き方][中本白洲の書道教室]