『片仮名のアイウエオ・カキクケコ』 書き方、ペン字教室、ペン習字無料手本 中本白洲
2014年08月02日
[ペン字書き方][中本白洲の書道教室]
片仮名は、漢字楷書体の一部分(一片)をとって
作られたもので、もと漢字を日本読みにするとき、漢字のわきに心
覚えのために付けた符号であった。その発生は奈良時代にあり、片仮名の
名称もここから起こったといわれていいます。
ここにカタカナの書き方を紹介します。
カタカナにて、軽い右上がり書く
リズムを学んでください。
美しくしっかりした文字を書くコツは3つです
① 起筆は縦も横も左ななめ約45°からしっかり書く。
② 横線は軽い右上がりのリズム。
③ 終筆はしっかり止める。
*****白洲ペン字楷書体フォントで出力*****
*****白洲ペン字楷書体フォントで出力*****
『阿』の一部
————————————————-
『伊』の一部
————————————
『宇』の一部
———————————————–
『江』の一部
—————————————————
『於』の一部
*****************************
『加』の一部
————————————————
『幾』の一部
————————————————
『久』の一部
————————————————-
『介』の草書体
—————————————————–
『己』の一部
———————————–
次回 サ・タ行について解説致します
ペン字は正しく習え、どなたでも上達します。
今迄に挫折して、あきらめた方
都内 白洲書道会の無料体験学習に
参加してみてください。楽しく、わかりやすく
解説を間交えた説明で、あなたの
文字はどんどん上達していきます。
http://www.shodoukyoushitu.net/(ペン字教室9
下記をクリックください。ペン字教室にリンクしてます
***********************************
ブログをご覧くださっている皆さん
ペン字に関して取り上げてほしいことがありましたら
から連絡ください。順次回答します。
***********************************
関連記事
-
- 『まだれ』のペン字書き方、ペン字教室、ペン習字無料手本 中本白洲...
過日 セミナ―に参加 教室にこんな『板書』が目につきました、 今回は『お』『座』について説明します。 『お』は… もっと読む »
- 2014年07月24日
- [ペン字書き方]
-
- 『のぎへん』の美しい書き方 中本白洲 白洲ペン字教室...
『のぎへん』の書き方 『科』美しくを書くとこのように書くべきです 一画目を大きく横に書くと2画目の 横線とうま… もっと読む »
- 2014年08月07日
- [ペン字書き方][中本白洲の書道教室]
-
- 『やゆよ』の“ひらがな”のペン字で美しい書き方と元になる漢字を解説します 中本白洲...
『や』はなんとなくわかりますね⇒ 『也』の草書体です。 古典のかなでは こんな美しい、見とれるような書き方です… もっと読む »
- 2014年07月21日
- [ペン字書き方]