『やゆよ』の“ひらがな”のペン字で美しい書き方と元になる漢字を解説します 中本白洲
2014年07月21日
[ペン字書き方]
『や』はなんとなくわかりますね⇒ 『也』の草書体です。
古典のかなでは
こんな美しい、見とれるような書き方です。
みなさん私たちと一緒に、
会社帰りに、気軽に
ペン字を勉強してみませんか
下記をクリックしますと
中本白洲のペン字教室をご案内しています。
***********************************
ブログをご覧くださっている皆さん
ペン字に関して取り上げてほしいことがありましたら
から連絡ください。順次回答します。
***********************************
関連記事
-
- ペン字の書き方「いろはにほへと」の美しい書き方、「紀貫之」のかな紹介...
今回は『いろはにほへと』の 美しい書き方を紹介します 文章の70%はひらがなです 美しい『ひらがな』で あなた… もっと読む »
- 2014年07月09日
- [ペン字書き方]
-
- 『よろししくお願いします』の美文字の書き方相談に回答します。 中本白洲 白洲ペン字教室...
今回皆様から『よろしくお願いします』の書き方 のお問い合わせに回答します。 *****************… もっと読む »
- 2014年08月10日
- [ペン字書き方]
-
- ペン字の書き方!美文字ワンポイント(しんにゅう偏の書き方)...
遂良の書は結体閑雅で悠揚迫らず、変化の多様と情趣の豊かな点では初唐の三大家の中でも最も優れている。 南派の虞… もっと読む »
- 2014年07月07日
- [ペン字書き方]